解体工事でよくあるトラブルと対処法

解体工事を始めて依頼される方は特に注意していただきたいのですが、何か工事をする際にトラブルが起こることはよくあります。今回はどんなトラブルが起きやすいのか、またそれに対してどう予防するのか、起きてしまった後の対処法についてお話していきます。

 

解体業者との認識違いによるトラブル

何をどこまで壊すのかという認識が依頼主と解体業者で異なってしまい、トラブルになることがあります。起こさないためにも作業内容の確認や現場で目印を付けるなどして、対処しておきましょう。

 

工事中に隣家を傷つけてしまった

これに関しては、基本解体業者の責任になるので心配はないです。しかしここで怖いのは業者が悪徳業者だった場合に、保険に入っておらず保証ができないとなったときです。そうならないためにも良心的な業者を見つけることが重要です。

 

他にも様々なトラブルがありますが、費用を抑えようとするがあまりにトラブルに巻き込まれてしまい、結果より多くの費用が掛かってしまうということがほとんどです。そのようなことにならないためにも妥協せずに、必要経費と認識し予算を作っておくことが大事です。

またGOGOでは、一緒に「壊してくれる方」を募集しています!!

未経験からでも大丈夫です!「作る」側ではなく「壊す」側のお仕事経験してみませんか?

2021.03.29